ブログ

BLOG

ワイヤー矯正に用いる矯正装置、チューブ

ワイヤー矯正を行う時に用いる装置、材料について今後ブログに少しずつ紹介していきたいと思います。

ワイヤー矯正ではワイヤー、ブラケットと呼ばれる四角い装置、ワイヤーの最も奥側で用いるチューブ、ワイヤーとブラケットを結ぶ結紮する材料などを使用します。

本日はチューブと呼ばれる、まさにワイヤーが通る筒状の穴のあいた装置についてです。

DSC_0039

 

筒状の穴は円形ではなく、角状で大きさの規格が決まっています。

筒になっているだけでは歯に装着することはできませんので、そこに接着面と下に伸びた突起が存在します。

DSC_0038

 

メーカーや種類によって、接着面の大きさや形態が異なります。

歯の大きさが小さい、またかみ合わせにより装着する面積が限られる場合には小さめのものを使用しますし、十分に接着面積があり装置が取れないように大きいものを選択することもあります。

チューブは奥歯に使用するものなので金属製の装置になります。金属アレルギーの場合には、最もアレルギーが少ないといわれるチタン製のチューブも用意しています。

歯にブラケットやチューブを接着させると、ワイヤーを通して結紮し歯を動かす矯正治療がスタートします。

DSC_0040のコピー

 

歯が動いてくると、動いた分だけワイヤーのたわみが解消されてチューブの後方からワイヤーが伸びてくることがあります。

またチューブには歯茎側に突起のようなものが付与されています。ここに輪ゴムなどをひっかけます。

後方から伸びてきたワイヤーや輪ゴムを引っ掛ける突起が頬の内側に擦れて、痛みや口内炎の原因となることがあります。

このような場合にはワイヤーをカットしたり、内側に曲げたり、材料でカバーしたり、突起を削ったりなどなど痛くないように処置を行います。