ブログ
BLOG
一般歯科と矯正歯科
一般歯科とは虫歯の治療や根管治療、歯周病治療などを行う治療で、
矯正歯科は歯を動かす治療であり全く異なる分野と思われがちですが、
私の中ではそこに大きな区分はありません。
よく友人の歯科医師からも「一般と矯正両方やって頭の中ごちゃごちゃにならないの?」とつっこまれます(笑)
そこに区分がないのでごちゃごちゃどころかひとつの歯科という分野みたいなもの です。
歯を動かす事で、虫歯や歯周病の原因を排除できることがあります。
つまり、虫歯や歯周病の治療もしくは予防を歯列矯正によって行うことになります。
さらには、ブリッジや義歯、インプラントなど歯がなくなった箇所に人工的に歯を補う補綴治療に関しても
歯を動かす事で、なくなった箇所の歯を補ったり、補綴治療のための補助的な治療を矯正治療によって可能にします。
これらの治療は矯正のみをおこなう専門の矯正歯科クリニックでは、なかなか難しい場合が多く、
さらには一般歯科医と矯正歯科医が連携して行う場合も様々な問題を抱える事があります。
かなり密な連携が必要ですし、それぞれの分野別にプライドがありますからぶつかることもしばしばあります。
患者さんの立場から言えば、一般歯科の予約と矯正医の予約を二つとらなければならなかったり、同日にとれなかったり、それぞれの説明が食い違っていたり、いろいろな不満をよく耳にします。
そういったことから、一般歯科と矯正歯科両方治療できるドクターが最も望ましいのではと思います。