ブログ
BLOG
歯の神経
歯の内部には歯髄と言われる神経や血管がある組織が存在します。
歯髄に虫歯が侵入すると歯がズキズキして大変強い痛みを感じる事が多いです。そのような場合には麻酔をして神経をとって消毒する治療になりますが、かなりズキズキしている場合には麻酔が効きづらくなります。
歯髄をとって中が綺麗な状態になったら、緊密にフタをして歯を作っていきますが、歯髄を処置した歯は死んでいる状態になりますので歯が少しずつ黒く変化して硬さももろくなります。そのため一般的には土台を作成して、クラウンという被せ物ですっぽりかぶせる治療になります。
歯の神経を処置するとどうしても浸襲が大きくなり、歯の保ちも悪くなるのでできれば簡単には神経を処置したくありません。そのためには定期検診と予防歯科、小さな虫歯の内に対処しておくことが重要になります。
3ヶ月おきの定期検診、めんどくさい方は半年から1年に1回でもいいのでお待ちしております。