自由が丘シーズ歯科・矯正歯科 平日 10:00~19:00 土日 9:00~17:00 03-6421-3324 Clinic Contents HOME コンセプト スタッフ紹介 医院紹介・アクセス 症例集 ブログ Treatment Contents HOME コンセプト スタッフ紹介 診療案内 診療科目Treatment 当院の矯正歯科治療 3Dデジタル矯正 マウスピース型装置を用いた矯正治療(インビザライン) 矯正歯科 舌側矯正 審美ブラケット 前歯部・部分矯正 審美的歯科治療 ホワイトニング 一般治療 リテーナー 医院紹介・アクセス 料金表 無料相談 ブログ BLOG 自由が丘シーズ歯科・矯正歯科 HOME ブログ 記事一覧 2019年07月09日 透明なマウスピース矯正(インビザライン)の注意事項 ブログ 当院では透明なマウスピース(インビザライン)の装置を歯列矯正する装置として希望される患者様は毎年増加傾向です。 当院だけでなく、全世界で増加傾向と思われますが、全ての症例において良好な結果が必ず[もっと見る] 詳細を見る 2019年07月05日 デンタルローン ブログ ホワイトニングを除く自費診療に関してはデンタルローンによる分割払いが可能です。 まずは審査を行い、治療が開始もしくは矯正治療の場合には装置の製作を開始するときに分割が始まります。 分割回数[もっと見る] 詳細を見る 2019年06月18日 歯磨きによって、えぐれた歯 ブログ 強い力で大きくブラッシングすると歯は少しずつえぐれてきます。 エナメル質が完全に削れてくると、内部の象牙質という部分が出てきます。 象牙質はエナメル質に比べさらに削れやすいので、注意が必要[もっと見る] 詳細を見る 2019年06月14日 歯は伸びます ブログ 虫歯などで歯の頭(歯冠)が崩壊したまま、数ヶ月以上放置すると、この歯と噛み合っていた歯が相手がいなくなるために少しずつ伸びてきます。歯を抜いた状態で放置すると、抜いた歯茎のところまで伸びてきて、歯茎と[もっと見る] 詳細を見る 2019年06月13日 クレジットカードによるお支払い ブログ 自由が丘シーズ歯科・矯正歯科では保険診療は現金のみとなりますが、歯列矯正治療やホワイトニング、セラミックなどによる審美的治療などの自費診療と物品販売などに関してはクレジットカードによるお支払いが可能で[もっと見る] 詳細を見る 2019年06月11日 アライナーリムーバー ブログ 透明なマウスピース矯正で用いるインビザラインやアソアライナー、クリアリテーナーなど爪で外すのが難しいと感じている方が多いと存じます。 マウスピースを外す際に爪が割れてしまったりすることもあるよう[もっと見る] 詳細を見る 2019年05月28日 口腔内スキャンの難点 ブログ 歯の型取りに比べ、口腔内スキャンは取り直しなどが基本的にはなく、嘔吐反射も起こしにくいといった型取りが嫌いな患者さんにとっては素晴らしい利点があります。 またデジタルデータによるやりとりができる[もっと見る] 詳細を見る 2019年05月10日 縁下歯石 ブログ 歯石は黄ばんだ乳白色のような色でザラザラとして、特に下の前歯の裏側につきやすいです。 かなりの粘着力がありますので、歯ブラシで擦ったくらいでは取れません。 3ヶ月おきくらいに歯科医院で専用[もっと見る] 詳細を見る 2019年05月08日 矯正装置の接着前にはエッチングを行います ブログ 歯の表面に矯正の装置をつける前には様々な処置が必要です。そもそも歯に物をくっつけることができるということが凄い事だと今でも思っています。 まずは歯の表面の思考や汚れを綺麗にクリーニングします。そ[もっと見る] 詳細を見る 2019年05月07日 ポーターの拡大装置 ブログ 歯のアーチを横に広げる装置にはたくさんの種類があります。 取り外し可能なマウスピース型の装置と歯に接着剤でつけてつけたままの状態にする固定式の装置もあります。 また、広げるスピードを早く行[もっと見る] 詳細を見る 前の記事へ 次の記事へ
2019年07月09日 透明なマウスピース矯正(インビザライン)の注意事項 ブログ 当院では透明なマウスピース(インビザライン)の装置を歯列矯正する装置として希望される患者様は毎年増加傾向です。 当院だけでなく、全世界で増加傾向と思われますが、全ての症例において良好な結果が必ず[もっと見る] 詳細を見る
2019年07月05日 デンタルローン ブログ ホワイトニングを除く自費診療に関してはデンタルローンによる分割払いが可能です。 まずは審査を行い、治療が開始もしくは矯正治療の場合には装置の製作を開始するときに分割が始まります。 分割回数[もっと見る] 詳細を見る
2019年06月18日 歯磨きによって、えぐれた歯 ブログ 強い力で大きくブラッシングすると歯は少しずつえぐれてきます。 エナメル質が完全に削れてくると、内部の象牙質という部分が出てきます。 象牙質はエナメル質に比べさらに削れやすいので、注意が必要[もっと見る] 詳細を見る
2019年06月14日 歯は伸びます ブログ 虫歯などで歯の頭(歯冠)が崩壊したまま、数ヶ月以上放置すると、この歯と噛み合っていた歯が相手がいなくなるために少しずつ伸びてきます。歯を抜いた状態で放置すると、抜いた歯茎のところまで伸びてきて、歯茎と[もっと見る] 詳細を見る
2019年06月13日 クレジットカードによるお支払い ブログ 自由が丘シーズ歯科・矯正歯科では保険診療は現金のみとなりますが、歯列矯正治療やホワイトニング、セラミックなどによる審美的治療などの自費診療と物品販売などに関してはクレジットカードによるお支払いが可能で[もっと見る] 詳細を見る
2019年06月11日 アライナーリムーバー ブログ 透明なマウスピース矯正で用いるインビザラインやアソアライナー、クリアリテーナーなど爪で外すのが難しいと感じている方が多いと存じます。 マウスピースを外す際に爪が割れてしまったりすることもあるよう[もっと見る] 詳細を見る
2019年05月28日 口腔内スキャンの難点 ブログ 歯の型取りに比べ、口腔内スキャンは取り直しなどが基本的にはなく、嘔吐反射も起こしにくいといった型取りが嫌いな患者さんにとっては素晴らしい利点があります。 またデジタルデータによるやりとりができる[もっと見る] 詳細を見る
2019年05月10日 縁下歯石 ブログ 歯石は黄ばんだ乳白色のような色でザラザラとして、特に下の前歯の裏側につきやすいです。 かなりの粘着力がありますので、歯ブラシで擦ったくらいでは取れません。 3ヶ月おきくらいに歯科医院で専用[もっと見る] 詳細を見る
2019年05月08日 矯正装置の接着前にはエッチングを行います ブログ 歯の表面に矯正の装置をつける前には様々な処置が必要です。そもそも歯に物をくっつけることができるということが凄い事だと今でも思っています。 まずは歯の表面の思考や汚れを綺麗にクリーニングします。そ[もっと見る] 詳細を見る
2019年05月07日 ポーターの拡大装置 ブログ 歯のアーチを横に広げる装置にはたくさんの種類があります。 取り外し可能なマウスピース型の装置と歯に接着剤でつけてつけたままの状態にする固定式の装置もあります。 また、広げるスピードを早く行[もっと見る] 詳細を見る