ブログ

BLOG

記事一覧

癒合歯

癒合歯とは歯と歯がくっついて一つの歯になっている事です。乳歯でも永久歯でも癒合歯になることはあります。 癒合歯は大きさや形が普通の歯とは異なりますので、かみ合わせが他の歯に比べ強く当たってしまう[もっと見る]

酸性の食べ物、飲み物は歯を溶かします。

酸性が強い食事や飲み物はご存知でしょうか。 酸っぱいものや果物などはpHが2.0から4.0になります。 ドレッシングなども酸性が強いです。 よく子供の時にコーラを飲みすぎると歯や骨が[もっと見る]

白く審美性が高いバネ

歯列矯正はワイヤーなどの金属のたわみ、ゴムなどのエラスティックの縮む力、バネの押す力など利用して歯に力をかけて動かします。 表側のワイヤー矯正では四角い装置を透明にワイヤーを白く、審美性に気をつ[もっと見る]

甘い飲み物は要注意

甘い飲み物を時間をかけてダラダラ飲んでませんか? 虫歯菌は糖を取り込んで酸を産生して、歯を溶かしていきます。 特に注意が必要なのがヤクルトなどの乳酸菌飲料、サイダー、コーラ、アクエリアスな[もっと見る]

タフトブラシ

表側や裏側のワイヤー矯正を行なっている間の歯ブラシは大変なものです。 ワイヤーの下やブラケットと呼ばれる装置の周囲を特に四隅をしっかり磨かなければ虫歯になってしまいます。 通常の歯ブラシは[もっと見る]

CT画像の有用性

過剰歯といって余分にできた歯が顎の中に埋まっている事があります。 通常のレントゲンではどの辺りかの奥行きなどは分からず、発見できないこともあります。 CTの画像では3次元的にどこにあるか、[もっと見る]

ご自宅でフッ素うがいをして予防

歯磨き粉にはフッ素が含まれているのが多く、昔に比べ虫歯の頻度は減っています。 フッ素は歯を強化して、虫歯になりづらい環境にする非常に重要な薬剤です。 歯磨きをしっかりした後にうがいをしない[もっと見る]

昭和大学歯科病院へのご紹介

自由が丘シーズ歯科・矯正歯科では難しい症例などは私の母校である昭和大学歯科病院に紹介しております。 1、骨格に問題(顎変形症)があり外科的な治療を要する矯正治療(外科矯正) →      矯正歯[もっと見る]

ドクターズファイル取材

先日ドクターズファイルの院内ページリニューアルに伴いまして、3回目の取材を行いました。 開業して8年目を迎え、基本的な方針などは大きく変更はありませんが、CTの導入や口の中のスキャニングする機材[もっと見る]

側方セファロX線写真

歯の矯正治療を行うにはまずはご相談にて歯並びやかみ合わせの問題点を見つけ、大まかな治療法や期間、見積もりを説明します。 治療を始める事が正式に決まりましたら、矯正治療の検査を行います。 検[もっと見る]